しんけん

しんけん
I
しんけん【新券】
発行後, 初めて使用される紙幣。 新札。
II
しんけん【新検】
太閤検地に対して, 慶長(1596-1615)・元和(1615-1624)以降の検地のこと。 1726年(享保11)新検地条目制定以後は, 享保以後の検地をいう。
古検
III
しんけん【真剣】
※一※ (名)
(木刀や竹刀(シナイ)でなく)本物の刀。

「~で立ち合う」

※二※ (形動)
一生懸命に物事をするさま。 本気であるさま。

「~に取り組む」「~な態度」

﹛派生﹜~さ(名)~み(名)
IV
しんけん【神剣】
(1)神から授かった剣。 神に供える剣。
(2)三種の神器の一, 草薙(クサナギ)の剣(ツルギ)のこと。
V
しんけん【神権】
(1)神の権威。
(2)神から授かったとする権力。 帝王神権説を基礎づける考え。
VI
しんけん【神験】
神の霊験。 不思議な霊験。
VII
しんけん【親権】
〔法〕 父母の, 未成年の子に対してもつ, 身分上・財産上の監督・保護を内容とする権利・義務の総称。
VIII
しんけん【親眷】
(1)みうち。 親族。
(2)親しんで目をかけること。
IX
しんけん【親見】
みずから引見すること。 みずから実状を見ること。
X
しんけん【親験】
自分でためしてみること。

「教師日用の処剤を~し, …局方を記憶し/新聞雑誌 47」

XI
しんけん【進献】
品物を差し上げること。 献上。

「漆器類を~せしに国王殊に満足の旨を陳謝せり/浮城物語(竜渓)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”